山でのあれこれ、記録と情詩、物語。視覚表現も
   
TOP
山行記【一覧】
山行記【カテゴリ別】
筑波山の風景
コラム
山景映像【youtube】
-にゃん旅 山劇場-
GALLERY【山旅展】
私的山選
問合せ






山景

山での何気ない一場面。
眺望、癒し、発見、驚き、黄昏、喜び。
いくつもの風景を映像で集め、繋いでいく。
※Youtubeサイトへ移動します






-西上州・碧岩西稜-

ありのままに歩く
自分と向き合う
そして、明日を想う

やはり、山は好い

視聴する>>

-鬼が面山東面・只見沢~角ノ沢-

「ちょっと、怖いこと言っていいですか?」
帰途の車中、私はパートナーにこう切り出した

残置のないルートに、日暮れギリギリの登攀終了
充実感に満たされながらも、下山は闇をついての行動となってしまった
視界の端に白いものが舞う。雪か。どうりで寒いわけだ

あれは、その直後の事だった

視聴する>>

-明星山P6南壁・フリースピリッツ-

パートナーからこの計画を聞いたとき、これに乗らないわけにはいかないと思った
これがラストチャンスになるかもしれない

仕事のことなど後で考えればいい
そこには、過去の後悔があった

視聴する>>

-南会津・大津岐川一ノ沢~下ノ沢下降~中門沢-

いつかは中門沢

傍らに寒菊の剣愛山
微発泡するさわやかな甘さが口に広がる

独り酔いが回れば、詩人にもなる
この時が何より麗しい

視聴する>>

-奥只見・袖沢北沢~丸山岳~メルガ股沢下降-

私にとって丸山岳とはいったい何か

想いを馳せて山谷を繋ぐ
そして辿り着いたこの場所
また来ることはできるだろうか

視聴する>>

-清津川・釜川右俣~ヤド沢-

泳ぎのある沢に行きたい

切り出したのはazmさん。 そうして実現したのが、この山行だった
彼はとても楽しいらしく、積極的に泳いでいる
「攻めるねぇ」と彼のスタイルを称える

沢登は「楽しい」が一番だ

視聴する>>

-奥利根・湿原を巡る沢旅-

そこに行ってみたい
そう思ってしまった

地形図の余白、等高線の間に何を見るのか
足りない部分を想像で補ってこそ、完成される
地形図にはそういう美しさがある

視聴する>>

-谷川岳・一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜-

イチノクラ
この響きは何度聞いても特別だ

いつだって山行前はナ-バスになる
心の奥底に臆病な自分がいる
その彼が何か伝えようとしている
そんな気がしてならないのだ

視聴する>>

-霧来沢前ケ岳南壁V字第二スラブ-

だいぶ前から「行きたい場所リスト」に入っていものの機を逸していた前ケ岳南壁

「やっぱり秋かなぁ」と思い描いていたものの、条件が揃ったときこそ「ベストタイミングなのだ」と言い聞かせる

視聴する>>

-片品川水系・泙川湯之沢~広沢下降-

6月になると、無性に「ひとり沢旅」をしたくなるんです。
それは森の息吹や命の躍動に触れたくなるからだと思います。

孤独?それは、全然気にならないですね。
「大いなる自己満足」それでいいんじゃないかなって思ってます。

視聴する>>

-足尾・仁田元沢~中倉尾根-

独りの沢旅というと「ナメだ」「湿原だ」と、計画段階でついつい欲張りすぎてしまう
欲張りな計画は、時に本来あるべき沢旅の価値を失っているのではないか

そうして選んだのが仁田元沢だった

視聴する>>

-子持山・獅子岩南壁-

久しぶりの獅子岩南壁
以前一緒に来たよね、という話題となり指折り数えてみる
そうすると、お互い4回目だった
やはり、良い岩場は何度来ても良いものなのだ

視聴する>>

-八ヶ岳東面・天狗尾根-

天狗尾根は、初級冬季バリエーションとして人気が高い

静かなアプローチ、樹林の登り
そしてワンポイントながらロープを出しての登攀もある
トレースがなければ奮闘的な山ともなり、冬季バリエーションの養分は高めだ

視聴する>>

-アイスクライミング2024-

標を目指す
新たな景色を見るために
この一手は次に繋がっている
そうして、こう思う
やっぱり山は良い、と

最後に残る原動力はやはり「好き」なのだ

視聴する>>

-東北・蔵王-

トレースを逸脱して森へと迷い込む
雪との戯れが趣深い
少し森に入っただけでこの静けさ

日頃の愁いが白い世界に解けていく

視聴する>>

-南アルプス・仙丈ケ岳-

雪面に延びる影

オリオンも霞む寒月の輝き
千丈峰の黒き光彩

山と共に歩む喜びがここに

視聴する>>

-西上州・鍬柄岳南稜-

そこここに突き出る岩峰
一つ登れば、その先に見えるトンガリが気になってくる
岩に触れゆく道にスリルと緊張感
西上州には、そういう楽しさが溢れている

あの先端へ行くと思えば、誰しも高揚することだろう

視聴する>>

-足尾・松木沢ジャンダルム中央ルンゼ-

砂利道を歩く
小石を踏む音に、この地の道程を思う

松木沢ジャンダルム
朝日に照らされたそれは、岩峰そのものが輝いているように見える

視聴する>>

-会越 御神楽岳・水晶尾根-

岩壁に咲く彩葉
神が創りし、不溶氷

沢を遡り、藪を漕ぎ、岩を攀じる。そして静かな山旅
それは魔法のようなシチュエーション

視聴する>>

-会越・浅草岳~鬼が面山-

秋を歩く
彩りに満ちた、径を行く
田子倉から浅草岳、鬼が面山を辿って六十里越へ

斜きかけた陽に燃ゆる山襞と影
秋を行く心情、そのものだった

視聴する>>

-裏妙義・木戸壁右カンテ-

木戸壁右カンテは、ホ-ルドもフリクションも支点も充実した岩場

リ-ドやツルベを実戦形式で行うことができ、岩峰に囲まれた景観も素晴らしく、 パートナーとの息合わせに丁度いい

視聴する>>

-尾白川・鞍掛沢~乗越沢~日向山-

初めての沢登り
楽しいと思ってくれるほど嬉しいことはない

あわよくば、奥只見や奥利根にも行ってみたい! なんて局地的に興味を抱いてくれたら、と
そんな都合のいい奇跡はともかく、何事にも順序というものがあるのが世の理
例えばこうだ

視聴する>>

-中ノ岐川・巻倉沢~兎岳~岩魚止沢下降-

奥利根と奥只見の間
中ノ岐川・巻倉沢を遡り、兎岳へ

開けた源頭が秋の空に映える
刻々と彩色の時が近づいていた

視聴する>>

-谷川・万太郎谷から転戦、白毛門沢へ-

-国境の長いトンネルを抜けると-

モノクロームの世界から、総天然色の世界へ
陽差しが眩しい
爽やかな風に口元も緩む

視聴する>>

-川内・下田を巡る山谷の沢旅-
今早出沢~青岩~東又沢~大ブナ沢~1096峰~西の沢~室谷川

秘境の先へ。深懐の森と夜

山谷を繋ぎ、巡る理由
「そこに身を置いてみたい」ただそれだけのことだった

視聴する>>

-足尾・神子内川手焼沢-
朝発で沢登
午後の雷雨リスクも考慮して手近で軽めの沢登りを企画

こんな時のために「マイ沢リスト」に温存されていたのが、足尾の手焼沢
森中の涼に浸り水流を胸まで浸る場面もあって残暑に嬉しい1本

視聴する>>

-五頭・大荒川本谷-
小ゴルジュを飛沫を浴びながらも楽しい遡行
3m滝をパートナーが細かいスタンスに乗ってクリア
すかさず、お助けを投げてくれる

沢登りの一場面
なんかいいよね、こういうの

視聴する>>

-上信越・小ゼン沢~魚野川(中退)-
朝、尻焼温泉から見た長笹沢川は濁流と化していた
計画に暗雲が立ち込める

霧が立ち込め、湿度が高く汗が滴る
一方、尾根上部では風が強く、流石に寒くて雨具を着込む
このコンディションで沢を目指すのは変り者の部類だな、などと自嘲する

視聴する>>

-夏休みの沢遊び-
目指すのは会津
駐車場から30分ほど歩いた瀞の傍らを拠点とする
子供たちの嬌声と夏の空が融和する

夏休みの想い出
夏はやっぱり暑いほうがいい。そう思った

視聴する>>

-尾瀬・中ノ岐沢北岐沢~小松湿原~猿沢下降-
慌ただしい日々、心中にはあの日叶わなかった沢での一夜が常にあった
夏の日差しが降り注ぐ関東の猛暑をよそに、森に包まれた一縷の流れを目指す
そしてたどり着くのは小さな湿原

そこに惹かれるのは何故だろう。山中にある、ただの湿った草原なのに

視聴する>>

-福島県天栄村・二俣川左俣~河内川下降-
大白森山登山口に車を止めて、二俣川の源流に向かって林道を歩く
樹幹越しの陽光に、蝉時雨が降り注ぐ
梅雨入り前の清々しい朝のひととき、足取りも軽い

それは歩き始めて一時間ほど経過したときのことだった

視聴する>>

越後の「日本」を巡る旅③
   -日本平と「一声呼び」-
日本平は下田・大谷ダムの上流、五十嵐川右岸尾根にある
地形図に「日本平」と表記されているが三角点や標高を示すものはなく概ね標高860mくらい

登山道はないが、三条市経済部営業戦略室発行の「下田山塊・山岳地図」に踏み跡・廃道としての記載がある
ネットの記録では、3~5月の残雪を利したものが多い
おそらく融雪の早い今年は、すでに藪に埋もれていることだろう

視聴する>>

越後の「日本」を巡る旅②
   -日本平山と持倉鉱山跡-
道の駅みかわで夜を明かす
早朝、この地域特有の朝霧が濃い

日本平山への登路はいくつかあるが、一番登られている大須郷(中山道ルート)から歩き始める
幸い、あの環形動物は見当たらない

視聴する>>

越後の「日本」を巡る旅①
   -日本国と笹川流れ-
小俣の日本国ふれあいセンターには車が数台
小学校の跡地らしく、プールや校舎跡があり元校庭と思しき場所が駐車場となっている

平日の早朝にもかかわらず、すでに車が数台、人気の山であることが伺える
理由はやはり、「日本国」という山名と555mという五並びの標高にあるのだろう

視聴する>>

奥利根・利根川を跨ぐ山谷の旅
奥利根に憧憬の地があった。幽の沢山、オミキスズ岩、日崎山
この山々、繋げてみたらどうだろう

三国川ダムからネコブ山、下津川山、小沢岳、幽の沢山、小穂口沢出合で利根川を渡渉して、赤倉岳西尾根から赤倉岳、オミキスズ岩
楢俣川右岸尾根の主脈を日崎山へ。そして矢木沢ダム
そう考えたとき、息を呑んだ。想像するだけで胸は高鳴った
視聴する>>

上越国境・白毛門~巻機山縦走
朝日岳を越え、ジャンクションピークでこの先を思案
先に進むか、それとも戻るか

覚悟は決まっていた
そもそも、ここで戻るようなら次はない
視聴する>>

谷川岳・幽ノ沢ノコ沢大氷柱
あの氷柱に取り付くかどうか
雪崩が頻発しての撤退記録も少なくない。 滝下に飛ばされたという記録もある

当日の天候に抗らうことはできなくても、準備と偵察で登攀に没頭できる確率が1%でも上がるなら取り組むべきだと思った
視聴する>>

栃木・太平山(おおひらさん)
慌ただしい毎日
思いきり寝過ごした休日
思い浮かんだ場所へ、地図も持たずに行ってみる。
そんな午後の一場面。
視聴する>>

西上州・鹿岳一ノ岳南壁
時は巡り、たとえ道が変わったとしても魂は消えない。
そして、萌える。

前半、不安を覚える支点でのエイド。
後半はタフさを要求される登攀。
様々な要素の詰まったクライミング。 こういうのも悪くない。
視聴する>>

裏妙義・烏帽子沢左俣~烏帽子岩・赤岩
秋暮るる、ようよう寒し。
静かに御殿が輝く。

11月。 藪岩に沢を織り交ぜてみる。
自由律な山旅に心躍る。
視聴する>>

秋田駒ヶ岳
池、草原、噴火口。
行く手には、岩稜の男岳と地熱で蒸気の立ち昇る女岳。
一筋の径を行く。
錦秋の時期には少し遅かったけど、それでもここには魅せられるものがある。
来てよかった。そう思える場所がそこにあった。
視聴する>>

只見・小戸沢そそろ沢~芦安沢~丸山岳
好きな場所は自分で決めていい。
素晴らしき哉、沢旅。
只見湖から小戸沢西の沢そそろ沢。山越えして洗戸川前沢下降。 芦安沢を詰めて、丸山岳。下降は葦ノ沢から大幽東ノ沢、そして黒谷。
独奏の四日間。
視聴する>>

桧枝岐川・黒檜沢左俣~三岩岳
源頭に広がる草原。 赤蜻蛉が舞い、雲は流れる。
そして、金光花の群落が一斉に揺れる。
夏と秋の間に佇む。
視聴する>>

実川・赤倉沢~花沼湿原~硫黄沢下降
七入から実川・赤倉沢を遡り、花沼湿原を目指す。
ひと気のない滋味溢れる場所で独り自由を嗜む。
視聴する>>

片品川水系・栗原川ツバメ沢~ケヤキ沢下降
焚火に、肴に、花陽浴(吟醸酒)。
沢旅の悦楽は幕場にあり、と言っても過言ではなかろう。
発日、外辺、他火、給。旅はかくあるべし。
視聴する>>

足尾・庚申川笹ミキ沢
程よい滝場で流れと戯れ、大滝は巻き上がる。
源流では小笹の丘に岩と雑木の新緑が美しい。
生命と季節の実感。
視聴する>>

後立山連峰・五竜岳
遠見尾根から後立山連峰・五竜岳 GII.、G0登攀を計画も融雪が早く、藪尾根の様相。 降雪・強風もあって、ノーマルルートから五竜往復。
視聴する>>

越後・池ノ塔~越後駒ケ岳
残雪の山旅 水無川支流、センノ沢を遡り、池ノ塔。
郡界尾根を辿って、途中からオツルミズ沢上部を歩き、越後駒ケ岳までの山旅。
下山は極楽尾根。
視聴する>>

南会津・七ケ岳
山域最高峰の高倉山(たかつえスキー場ゲレンデトップ)の北に延びる尾根から取付いて、繋げてみたら面白いかも。
気軽に取付いてみたけど結構な充実山行。

ラッセル万歳!!!
視聴する>>

北アルプス・常念岳東尾根
最高の好天で、北アルプスの山々が一望。
「これが北アルプスです」と、語りかけられているような気分。
常念岳、聞きしに勝る名山。
視聴する>>

南会津・田代山~帝釈山
はじまりのやま
登山を始めたきっかけの山を歩いてきました。
11月の南会津はもう、冬支度。雪が降るのを待つばかり。
山頂は霜と氷で覆われていました。
視聴する>>

越後・金山沢鉱山道、赤岩第一スラブ
越後の秘境、鉱山道から金山沢奥壁(偵察)、赤岩第一スラブ登攀。
スラブ登攀に困難はありませんが、鉱山道、金山沢奥壁も併せて十分楽しめた山行。
視聴する>>

守門岳・大雲沢
守門岳に突き上げる大雲沢を遡行。
天から落つる雨滝の飛沫が群れ。
神秘的。
視聴する>>

会越・とある沢
夏の善き日に、会越の沢で沢下降。
黄金色の流れに、泳いで、飛び込み、流されて。
仲間と行けば楽しいことこのうえなし。

視聴する>>

多摩川源流 一ノ瀬川・水干沢
多摩川源流を遡る。
作場平登山口から水干沢を遡り、多摩川源流・水干へ。
笠取山をまわってもゆっくり日帰り。
大変お買い得な一本です。
視聴する>>

雲取山(長沢背稜~石尾根周回)
奥多摩駅から、ゴンザス尾根、川苔山。 長沢背稜~雲取山、石尾根経由で奥多摩駅まで。
日帰りロングトレイル。
動画も途中で電池切れ。 さすがに疲れました。
視聴する>>





TOP
山行記【一覧】
山行カテゴライズ
筑波山の風景
コラム
山景映像
にゃん旅 山劇場
GALLERY【山旅展】
私的山選
問合せ







© 1999 sak




【LINK】(所属山岳会)
Mountaineering Club
- ACCJ ibaraki WEBSITE -

 ■WEB SITE

TOPペ-ジ
プロフィ-ル
山岳会日記(ブログ)
旧ブログ
山の記憶
既刊会報
会員募集
 ■RECORD

海外登山・紀行
アルパインクライミング
フリ-クライミング
沢登り
薮山・岩山
雪山登山・冬季登攀
バックカントリ-スキ-
登山・ハイキング
茨城の山
茨城県堺縦走
筑波山の風景
 ■NOTICE

集会予定
会員日記
管理人日記
 ■MEMBER

共同装備
山行計画書
山行計画書(簡易転戦用)
My Wish Route
登攀魂
登攀チャンネル
遭難対策
遭難対策チャンネル
ACCJ規約
 ■CONNECT

集会見学の申込
入会希望
問合せ